地盤の総合情報販売サイト - <OYO Navi.com>応用ナビ
TOP >> 地盤Navi >> 地盤リスクランク
地盤NAVI
 
会員メニュー
地盤情報検索(有料)
 
 
サービスメニュー
無料サンプル検索
 
料金システム
 
新規会員登録
 
企業の防災力評価
 
 
地盤Navi(Q&A)など
 
お問い合わせ
 
お役立ちサイト
 
リンク
 
OYO Navi カタログ
 
OYO Navi 利用規約
 
よくある質問 用語集 東京周辺の地盤 〔凡例〕地盤リスクランク 〔凡例〕微地形区分 〔凡例〕土地履歴区分
〔凡例〕地盤リスクランク
1.震度リスク
「震度リスク」では、地震が起きた時に地面が揺れる程度を表現しています。ここでは、今後50年間(ビルの耐用年数におよそ相当)に10%以上の確率で発生する可能性のある大地震を想定しています。
ランク 解説
A かなりの恐怖感があり、一部の人は身の安全を図ろうとする。眠っている人のほとんどが目覚める。つり物は大きく揺れ、棚の食器類は音を立て、置物が倒れることがある。歩行者、自動車運転中の人も、揺れに気づく。(震度4程度以下)
B 多くの人が身の安全を図ろうとする。一部の人は、行動に支障を感じる。つり物は激しく揺れ、棚の置物が倒れることがある。補強のないブロック塀が崩れたり、道路に被害が出たりすることがある。(震度5弱程度)
C 非常に恐怖感があり、多くの人が行動に支障を感じる。つり物は激しく揺れ、棚の置物が倒れる。家具が移動することがある。補強のないブロック塀の一部が崩れる。自動車の運転が困難となり、停止する車が多い。(震度5強程度)
D 多くの人が立っているのが困難になる。固定していない多くの家具が移動、転倒する。斜面崩れ、地割れが生じる。(震度6弱程度)
E 這わないと動くことができない。固定していない重い家具がほぼ移動、転倒する。補強されていないブロック塀がほぼ崩れる。斜面崩れ、地割れがかなり生じる。(震度6強程度)
2.液状化リスク
地下水位が浅く、大きさの揃った砂を多く含むような地盤では、大地震で激しく揺れた時に、一時的に地盤が液体のような性質を示す、いわゆる「液状化」が起こることがあります。「液状化リスク」は、上記『1.震度』の項で想定される大地震が起きた場合に、地盤が液状化する可能性がどの程度あるかを表現しています。
※PL 値:液状化指数とも言い、ある地点の液状化の可能性を総合的に判断しようとする値。PL 値が大きくなると、液状化の可能性も高くなります。
ランク 解説 PL値による判定区分
A 液状化の可能性はかなり低い PL=0
B 液状化の可能性は低い 0<PL≦5
C 液状化の可能性はやや高い 5<PL≦15
D 液状化の可能性は高い 15<PL
3.地盤沈下リスク
最近まで川や池・沼であった場所や、台地に入り込んだ谷底などで、非常に軟弱な腐食土層や柔らかい粘土層が厚い場所では、「地盤沈下」が起こることがあります。「地盤沈下リスク」では、対象地の地盤の柔らかさと土層の構成をもとに、地盤沈下の可能性がどの程度あるかを表現しています。
ランク 解説
A 軟弱地盤は分布せず、沈下の可能性はない
B 軟弱層が薄く、沈下の可能性は小さい
C 軟弱層の厚さが中位で、沈下の可能性がある
D 軟弱層が厚く、大きな沈下の可能性がある
E 地盤が非常に軟弱で、沈下の可能性が極めて大きい
Copyright (C)2009 OYO Corporation. All rights reserved.